とある二流大学院卒の個人的見解

二流大学院卒ITプレイヤーが学習や世の中の動向に対する自分の意見を綴っていくブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

雑談.基準のライン~財布を落としてしまった話~

先日財布を落とした、とある理系です。 帰り道、バスから降りた時に、財布を落としてしまっていたようだったのですが、一日気づかず、朝になってないと気付く。その月の生活費をATMからおろしたばっかでの出来事に顔面蒼白でしたね。。。2万円以上入っていた…

学習基礎講座.6 「学習の効率化」 英語編 2

学習基礎講座「英語編」2編目です。 前回、チャンク読みに関わる内容を行いましたが、説明が不十分であったため、そこに関わる内容を行います。そのあと、文法イメージを作り上げる学習法を考えていきましょう。 では、チャンク読みですが、前回いきなり文章…

雑談.理学部学徒哲学論考 記録

同じ学部の人たちと昼食を食べていた時に面白い話が合ったので、それにかかわる内容を書き留めておこうと思います。 A.「辛くない唐辛子が欲しいよ。唐辛子の味は好きなんだけど、辛みがね。」 B.「じゃあ、カプサイシン、抽出するしかないんじゃないの?…

雑談.羅生門の下人

最近大学が忙しくて、元来文章を考えるのが苦手な私の更新ペースが著しく落ち込んでいるのが見て取れます。もともと、文章作成能力の低下を防ぐことと日々の思考の備忘録の作成を、自分の利益と考え、ブログの作成に至ったのですが、この状況では文章をまと…

学習基礎講座.5 「学習の効率化」 英語編

Hello! Today, I'll give you some tips which make it efficient to learn English. ということで、本日は英語について話していきましょう。とはいっても、実はほぼ言いたいことは、過去記事に書いているため、それをまとめたものになると思います。 まず、…

雑談.勉強していれば偉いのか

最近母校に行く機会があり、お邪魔したのですが、その時に思ったことを書き記したいかなと思います。今回は結構、内容が砕けているかもしれません。 私の高校では、少なくとも当時は、教室内において、休憩時間や放課後は学習している人がいる場合、静かにし…

学習基礎講座.4 「学習の効率化」 全教科共通編 

本日から、学習の効率化という題目で講義を始めていきます。半年ほど前の学習支援講義の学習方法論では取り扱うほどでもないだろうと思っていた内容をアップする予定です。しかしながら、今回書く内容だけでは、十分でないところが出てくるかもしれません。…

学習基礎講座3.学習の基本「学習計画の立て方」

さて、今回は、学習計画の立て方をお話ししていきましょう。 そして、この学習計画の立て方こそが、大きく差をつける鍵になるかと思います。心して読んでいってください! いきなりですが、質問です。あなたは、夏休みの計画はどのように立てましたか?まさ…

学習基礎講座.2 学習の基本「気持ちの切り替え方」

さて、本日は前回に引き続き、学習基礎講座を行っていこうと思います。 前回は、ワークを進める上で大切なことは、問題を解いた後すぐに解答を把握し、覚える努力をすることであるということを説明しました。これによって、今まで提出物を出していたにも拘ら…

学習基礎講座.1 学習の基本「ワークの使い方」

皆さんこんにちは。とある理系です。 少し前に学習支援講義を書いていたのですが、塾講師をしていて、それ以前の問題という人が非常に多いことを痛烈に知らしめられたので、より丁寧に書いていきたいと思います。 何が痛烈に知らしめられたのかというと、「…

雑談.ビーガン食

久しぶりに記事が書ける! 現在、自宅のパソコンを遠隔操作しているのですが、なかなか大変でした。まず、こちらで、インターネットを使えるようにするまで、数日かかり(行動力の問題がある)、ログインしようとしたときにブロックされ、解決方法を探るため…

雑談.目的を見つける目的

今週のお題「夏休み」 さて、最近本当に暑くなってきましたね。はてなブログからお題が出ていたのですが、面白そうだったため、少し絡めながら話していこうかなと思います。 大学生である私は、まだ夏休みに入っていないのですが、この後約二か月間休みにな…

解析学に関わる小説風な何か。

題名通り、微分積分に関わる内容の解説を小説風な何かで作りました。雑な感じなのですが、一応公開しておきます。 より分からなくなる解析学1.pdf - Google ドライブ 気持ちがノったらば、連載するかもしれません。以上! 二番目を作り終えたので、公開して…

雑談.参議院選挙と学習

先日、参議院選挙がありました。7/21の選挙、皆さんはどう感じているでしょうか。「政治家が変わっても、特に大きく変わるわけではない」って?そのような声も多いからか、今回の選挙の投票率は過去2番目の低さらしいです。 話は変わりますが、ハンセン病訴…

雑談.先生との関係

どうも、こんにちは。いきなりですが、先生に対する文句に関わる話って非常に多いですよね。授業の内容が分かりにくいだの、声が小さくて聞こえないだの、板書がきたないだのといった、授業に関わる内容から、無駄に怒っているとか、逆に怒らなすぎるとか、…

個人模試公開1.数学 

個人的に模試的な何かを作成したので,一応載せておきます. 新しく、少し難易度を落とした問題を作成しました。(入試時期に出会った問題のうち、良問だと思ったものを少しいじくっただけの問題ですので、見たことあるもののあるかもしれません。) ・数学 …

雑談.教授はなぜ横着なのか。~理系の万能感,文系の独りよがり~

「人だけが意思疎通するための高度な言語機能を持つ生命であることはみなさんご存じの通りです。」 言語学の講義で教授はこう言い放ちました。しかしながら、私からしてみれば、イルカの言語能力の高さや、鳥の鳴き方による意思疎通、蜂の動きによるコミュニ…

雑談.「なんで勉強するの?」

「何で勉強しなくちゃいけないの?」と教え子から聞かれることがあります。実際、多くの方々がこのような疑問を抱えていると思います。この問いについて、一つ、私の個人的な意見を話しておこうかなと思います。 でも、その前に、皆さんは算数・数学をどこま…

補講2.学習はRPGだ

さて、本日は学習論から少し離れたの話をしていきましょう。とはいっても、言いたいことはほとんど変わりません。 私はよくゲームをしています。その中で、一番学習に近いゲームと言えばRPGなのではないかと感じました。(別に学習に向いているということを…

雑談.「99.999%」は「絶対」?

先日、天文学の講義がありました。その中で、「アボガドロ数個の物質が一定の場所に集まることは確率的に絶対に起きえない」というセリフがありました。これは、本当なのでしょうか。(こういう風に文章を書いていて、本当だという結論になることはほとんど…

雑談.マイゼンシスターズのマイッキー

さて、本日はマイゼンシスターズのマイッキーという題で話をしましょう。・・・知らないって!?マイゼンシスターズは主にフォートナイトとマインクラフトで面白い動画を作成している劇場型ゲーム実況者です。(詳しくはこちら。)動画を見てみると分かるの…

補講1.学習の習得~分かるだけじゃダメ!?~

さてさて、皆さんごきげんよう。学習について、私の中では当たり前だと思っていた内容が、当たり前で無いようだったので、それについて語っていきたいと思います。 次の画像は私の考える学習段階になります。 学習の到達段階 学習というのは、理解できていな…

雑談.データの読み取り~本当に高齢者の事故は増えているのか?~

本日は、騙されない力の大切さについて語っていこうかなと思います。 次の画像をご覧ください。 事故の件数と高齢者事故の割合 参照:交通事故弁護士ナビ 全体の事故数が減っている中、高齢者の事故の割合が年々増えてます。だから、高齢者の事故が増えてい…

雑談.スペシャリストとジェネラリスト

個人的な話なのですが、スペシャリストとジェネラリスト、どちらがいいのかということについて考えています。スペシャリストというのは、ご存知の通り専門家であり、ジェネラリストは博学と呼ばれる人となります。 スペシャリストは一つのことに対してとこと…

講義.12 その他の雑則 効率的な学習方法

さて、みなさんこんにちは。本日の内容は効率的な学習方法という題で、どのように学んでいくべきかという大きな内容を扱います。学習の効率化を図るうえで大切なことをまとめていきますが、本当に雑則であるので、記憶が難しいと思います。必要と感じたら、…

講義.11 学習方法論 理科

さて、本日は理科について説明していきましょう。私の意見としては、理科は記憶3割、思考の上での記憶5割、思考2割といったところでしょうか。 生物系や地学系は記憶が多くなる傾向にあります。今まで言っていた単純記憶型の学習方法を行うことが重要です。…

講義.10 学習方法論 社会

こんにちは!本日は社会についてです。と言っても私は非常に苦手でした。本日はとても短くまとめることになります。 社会は歴史、地理、政治・経済、倫理の4つに分けられるだろうと思います。 歴史に関しては,物語をしっかりと読み取ることが重要であると…

学習のポイント集

後輩のために作った学習のポイント50を作り終えたため,公開しておきます。参考程度にご覧ください。 私が学習を進めるうえで重視した50の学習のポイント(カッコ内は自由コメント) 全教科共通 学習内容の全体像を把握しておく(適当さが必要。学習は「テキ…

講義.9 学習方法論 英語

本日は文系・理系を問わない重要度が最も高いと言ってもよい英語について話をしていきましょう。実際に英語ができるかできないかで、現在の日本では大きな差を作ってくれます。すなわち、英語は使えるようになればなるほど、社会での成功確率は上昇します。…

講義8.学習方法論 数学

さて、本日は数学について考えていきましょう。 数学の基本的な考え方は、「定義は覚える。公式は使いながら、どうなっているのか解析する。問題は形式になれる。」といったところでしょう。では、この原則に対して少々解説していきましょう。 まず、数学で…