とある二流大学院卒の個人的見解

二流大学院卒ITプレイヤーが学習や世の中の動向に対する自分の意見を綴っていくブログ

学習支援講義

学習基礎講座.6 「学習の効率化」 英語編 2

学習基礎講座「英語編」2編目です。 前回、チャンク読みに関わる内容を行いましたが、説明が不十分であったため、そこに関わる内容を行います。そのあと、文法イメージを作り上げる学習法を考えていきましょう。 では、チャンク読みですが、前回いきなり文章…

学習基礎講座.4 「学習の効率化」 全教科共通編 

本日から、学習の効率化という題目で講義を始めていきます。半年ほど前の学習支援講義の学習方法論では取り扱うほどでもないだろうと思っていた内容をアップする予定です。しかしながら、今回書く内容だけでは、十分でないところが出てくるかもしれません。…

学習基礎講座3.学習の基本「学習計画の立て方」

さて、今回は、学習計画の立て方をお話ししていきましょう。 そして、この学習計画の立て方こそが、大きく差をつける鍵になるかと思います。心して読んでいってください! いきなりですが、質問です。あなたは、夏休みの計画はどのように立てましたか?まさ…

学習基礎講座.2 学習の基本「気持ちの切り替え方」

さて、本日は前回に引き続き、学習基礎講座を行っていこうと思います。 前回は、ワークを進める上で大切なことは、問題を解いた後すぐに解答を把握し、覚える努力をすることであるということを説明しました。これによって、今まで提出物を出していたにも拘ら…

学習基礎講座.1 学習の基本「ワークの使い方」

皆さんこんにちは。とある理系です。 少し前に学習支援講義を書いていたのですが、塾講師をしていて、それ以前の問題という人が非常に多いことを痛烈に知らしめられたので、より丁寧に書いていきたいと思います。 何が痛烈に知らしめられたのかというと、「…

解析学に関わる小説風な何か。

題名通り、微分積分に関わる内容の解説を小説風な何かで作りました。雑な感じなのですが、一応公開しておきます。 より分からなくなる解析学1.pdf - Google ドライブ 気持ちがノったらば、連載するかもしれません。以上! 二番目を作り終えたので、公開して…

補講2.学習はRPGだ

さて、本日は学習論から少し離れたの話をしていきましょう。とはいっても、言いたいことはほとんど変わりません。 私はよくゲームをしています。その中で、一番学習に近いゲームと言えばRPGなのではないかと感じました。(別に学習に向いているということを…

補講1.学習の習得~分かるだけじゃダメ!?~

さてさて、皆さんごきげんよう。学習について、私の中では当たり前だと思っていた内容が、当たり前で無いようだったので、それについて語っていきたいと思います。 次の画像は私の考える学習段階になります。 学習の到達段階 学習というのは、理解できていな…

講義.12 その他の雑則 効率的な学習方法

さて、みなさんこんにちは。本日の内容は効率的な学習方法という題で、どのように学んでいくべきかという大きな内容を扱います。学習の効率化を図るうえで大切なことをまとめていきますが、本当に雑則であるので、記憶が難しいと思います。必要と感じたら、…

講義.11 学習方法論 理科

さて、本日は理科について説明していきましょう。私の意見としては、理科は記憶3割、思考の上での記憶5割、思考2割といったところでしょうか。 生物系や地学系は記憶が多くなる傾向にあります。今まで言っていた単純記憶型の学習方法を行うことが重要です。…

講義.10 学習方法論 社会

こんにちは!本日は社会についてです。と言っても私は非常に苦手でした。本日はとても短くまとめることになります。 社会は歴史、地理、政治・経済、倫理の4つに分けられるだろうと思います。 歴史に関しては,物語をしっかりと読み取ることが重要であると…

講義.9 学習方法論 英語

本日は文系・理系を問わない重要度が最も高いと言ってもよい英語について話をしていきましょう。実際に英語ができるかできないかで、現在の日本では大きな差を作ってくれます。すなわち、英語は使えるようになればなるほど、社会での成功確率は上昇します。…

講義8.学習方法論 数学

さて、本日は数学について考えていきましょう。 数学の基本的な考え方は、「定義は覚える。公式は使いながら、どうなっているのか解析する。問題は形式になれる。」といったところでしょう。では、この原則に対して少々解説していきましょう。 まず、数学で…

講義.7 学習方法論 古典

さて、前回に引き続き今回も国語について説明していきます。本日は国語・古典です。古典は大まかに分けて古文と漢文に分かれています。今回の内容は主に高校生が対象になると思いますが、難関私立を受ける人に対しては、中学生でも必要になってくる知識に対…

講義.6 学習方法論 国語

さて、本日からは教科ごとによる学習方法を書いていきたいと思います。今まで、学習方法が4種類に分けられるよ。へ~そうなんだ。だから何?といった内容だったのですが、より詳しくそれぞれの内容に沿った話になってくると思います。 本日は国語・現代文で…

講義5.学習各論4 複合思考型

今回の内容は各論の最後にして、大学受験の関門、複合思考型に入ります!! とはいったものの、この内容はある一定のランク以上の学力を有した人しか必要のない学習と言ってしまってよいかもしれない。点数を上げる目的だけなら、ほとんどの中学生には不要で…

講義4.学習各論3 単一思考型

本日は理系教科の鉄板、単一思考型について説明していきましょう。 この学習方法で身につけるのは、記憶したところで直接点数につなげることができない部分です。例えば、a(b+c)=ab+acという分配法則を覚えたからと言って、127×23+127×77を127×(23+77)=127×1…

講義3.学習各論2 相関記憶型

今回の講義は、いかにして記憶の効率を良くするかということを考えていきましょう。 前回の講義では、反復が重要であるということを言ってまいりました。でも、一回聞いただけでも覚えられるということがありますよね?例えば、映画や小説の内容に関しては少…

講義2.学習各論1 単純記憶型

今回は、非常に汎用性の高い単純記憶型の学習法をお教えしたいと思います。 単純記憶型は、大抵の公立高校を目指す中学生なら、この勉強法だけで合格に十分な能力は身につくでしょう。学習の基本ともいえるかもしれません。この型では、瞬間的に解答が思いつ…

講義1.学習総論

さて、本日から本格的に学習とは何かということをやっていきたいと思います。「学習なんてどれもおんなじでしょ。ただ、ワークをやって繰り返せば点数取れるじゃん。」なんて言っている人は、定期テストでは十分点数が取れていても、模試では前の部分を忘れ…

学習方法支援ブログ 初めまして、このブログは私、とある二流大理系が勝手気ままに自分の思った学習方法を何の根拠もなく(とも限らないが)書き綴っていこうという、なんとも役に立たないものです。 画像等も用いる予定はなく、文字だけの非常につまらない…