とある二流大学院卒の個人的見解

二流大学院卒ITプレイヤーが学習や世の中の動向に対する自分の意見を綴っていくブログ

受験対策の話2.数学

 問題をどのように解くかの話、第2弾 数学です

 数学はセンター及び二次試験についてそれぞれ話しておきましょう。

 

 共通テストでもそこそこマーク式があるため、センターと同様の考え方ができるかなと思います。センター試験のようなテストは一つの問題を解くために順番に沿って解説されているものを埋めていく形式といえるでしょう。したがって、自分の力で解くというよりは流れに乗ることが重要になります。流れに乗るためには問題を解く前に問題の全体像を把握しなくてはいけないため、その問題の最後の目的はなんであるのかを確認しましょう。理系ならば、二次試験対策をしていると思いますので、全体像からどのように解いていこうとしているのか、最後の値につなげるためにはこの値はおかしいというような感覚が得られるでしょう。

 二次試験はたいていの場合、誘導の問題があって、そのあと、本題がくるような形となります。はっきり言って、本題は難しいことがおおいので、まずは置いておき、全部の誘導問題を終わらせてから、ゆっくり計算しましょう。

 

 以上が、試験当日の私なりの解き方になります。なんかとても短いですね・・・