とある二流大学院生の個人的見解

二流大学院生が学習や世の中の動向に対する自分の意見を綴っていくブログ

雑談.非情報系理系大学院生が10/9日の応用情報技術者合格を目指す話 1

 皆さんこんにちは。とある理系です。最近英語ばかり学習していて疲れてきました。そんなところに、応用情報技術者が秋口にあるという話だったので、受けてみようと思い対策をし始めました。感覚としては受かるか落ちるか半々の状態なので、一つの目安としてみていただければと思います。

 まず、私の能力・状態を以下に記します。

  • TOEIC 850 →技術系の英語は大体理解できる。(応用情報ではCRL: Certificate Revocation Listやオペランドフェッチ、CIA: Confidentiality, Integrity, Availability等様々な技術系の英語が出てくるため、英語慣れしているかどうかで記憶のしやすさが変わる)
  • 基本情報技術者取得(午前午後ともに80点前後だった記憶、基礎的な知識はある)
  • 司法書士 断念(応用情報必須レベルである派遣法やPL法等は理解しており、また、法律用語に慣れている)
  • 日商簿記3級取得、2級学習途中(応用情報で出てくる減価償却損益分岐点の計算はほとんど理解できている)
  • ボランティア団体運営経験あり(新QC七つ道具や特性要因図に関して用いた経験あり)
  • 小中学生用の学習系の4択アプリをJavaを用いて開発し、AWSを用いてリリースするための学習中(セキュリティやプログラムに関して一定レベルの知識アリ、応用情報にはやや足りないかも?また、データベースはSQLと重なる部分アリ)
  • 研究で数値計算を行う。また、コロナの影響により、セキュリティ面を考慮しながらSSH接続を可能にした。(セキュリティやネットワークに一定の知識を得た)
  • 統計に関する大学の講義を受けている。(正規分布ポアソン分布や指数分布等を包括する待ち行列モデルや確率論に関して一定程度の知識)
  • 量子コンピュータ関連に研究がつながっている(パリティや誤り制御、情報量等のコンピュータの基礎論的な内容は理解している。)
  • インターンシップシステム開発の上流工程を体験(実際の流れを経験したことがあるため、文字だけでは分からない点がやや理解できている)
  • 平易な本は一度読めば8割は暗唱できるレベルで記憶できる。(ただの特技)

 

このような人間が、

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 2021年度 (情報処理技術者試験) | TAC情報処理講座 |本 | 通販 | Amazon

2022 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (重点対策シリーズ) | 小口 達夫 |本 | 通販 | Amazon

の二つの教科書をもとにして約40日間学習(計80時間)した場合、どれぐらいの得点が取れるのかというのをお伝えしたいと思います!

 

TAC本の方はすでに一通り読み終えており、各章は現在このような状態です。

(◎:学習不要、〇:軽い復習でOK、△:学習が必要、×:理解できない部分が多い)

1.コンピュータ科学基礎 ◎

2.アルゴリズムとデータ構造 〇

3.ハードウェア ×

4.ソフトウェア △(OSSライセンス)

5.システム構成技術 △(クライアントサーバシステム)

6.データベース △(SQLの文法、トランザクション管理)

7.ネットワーク △(IEEE系、用語)

8.セキュリティ 〇

9.システム開発 △(3DCG)

10.プロジェクトマネジメント 〇

11.ストラテジ1ーシステム戦略と経営戦略 △(用語)

12.ストラテジ2ー企業活動と法務 △(標準化)

 

とりあえず、〇は移動時間でどうにかできるレベルなため、そこを記憶するとともに、△を毎日つぶしていくようにする予定です。×は必要に応じてやろうかな・・・